7月号

紫陽花
お寿司
いままでで一番印象に残る
寿司屋さんは大泉学園町の長久保の近くあった「寿司初」ですね。
子供の頃は近くに住んでいたので良く食べましたが
その後、駅の反対側に引っ越したのであまり行かなくなりましたが
大学生位の時、家族で近所に行った折寄って食べましたら
住宅街のはずれにある小さなお店なのに
これが偉く美味しいお店だということに気が付ました。
しめ鯖や、鰤など都心の有名店でも食べれない位
良い仕事をした旨いすしでした。
子供の頃はその美味しさが判らなかったんですね。
そこのご主人は明治生まれでもうお亡くなりになり、
お店は閉店になりましたが、今一度食べてみたいです。
握り寿司で好きなねた
小肌
鯵
針魚
鯖
穴子
煮蛤
赤貝
鰤
小柱
鮑
鮃
トロとかはさほど好きではないですね。

オズ大泉西武5階の「みさき寿司」の穴子。
最近ここの穴子にはまってます。
穴子重(1500円)っていうのもあります。
大学生の頃から水泳をしていますが健康のためとか言うより
泳ぐと気持ちが良いからですね。
さて水泳を始めようとするとき
どんな物をそろえれば良いか書きますね。

まず水着ですが水泳をする場合はいわゆる競泳用ですね。
トランクスとかは、ばさばさして泳ぎにくいです。
あとゴーグル、小学生の頃水泳の授業があまり好きでは無かったのは
ゴーグルをしないでしていて目がしみたからのような気がします。
ゴーグルをすると視界も広がって良いです。
度がついた物もあります。
あとプールによってはキャップが必要な所があります。
ゴム製、シリコン製、ポリエステル繊維で水を通すものなど
色々あります。
結構優れ物がプラスチックでできたタオル(写真左下)で
水を素早く吸い込みますし、コンパクトで持ち運びに便利です。
それと濡れたものを入れるポーチみたい物も
有ります(写真右上)。
まあ全部そろえても一万円以内でおさまるでしょう。
(女性用は水着が高いので一万円以上になりますが)
季節はずれになりましたけど
春に撮った(四月)花のある風景です。

三宝寺池のこぶし

商店街の桜
